続・茶の記録
2025.06.24 ALL, 日々のこと
(雑記)
足を運んだ場所、
気に留めたこと、
幸せな気持ちとか
お買いもののこと
などなど。
お茶の記録のつづきのつづき。
日々の茶の記録、まとめ。
茶道具も少しずつ。
おすすめしてもらって購入した北白川こうだん店さんの茶壺。烏龍茶用。
ガラス作家さんの葉っぱのオブジェを茶則に。
薄い白磁器の茶杯。
茶杯の敷物。
茶教室ではいろんな方の茶のしつらえを拝見できて、とても勉強になるしたのしい。
季節に合わせて、気分に合わせて、向き合うひとに合わせて、そして茶に合わせて、少しずつ少しずつ自分色をつくっていきたい。
台湾のお土産をたくさんいただいて、お願いさせてもらったガラスの茶壺も購入してきてくださって。
mさんいつも本当にありがとうございます。。涙
梨山高山茶(烏龍茶)と 台湾 手天品の鳳梨酥。
さわやかですっきりした味わいの烏龍茶。
プレーンと烏龍茶のパイナップルケーキ。しっとりじゅんわり美味。
梨山高山茶(烏龍茶)と 台湾 手天品の棗椰子胡桃。
手天品のクルミ入りナツメと、台湾で今話題になっているというマカダミアナッツ入りのナツメ。
初ナツメ。どちらも風味がよくて美味しくって感動。
梨山高山茶(烏龍茶)と ビスコッティとシナモンクッキー。
さくさくカリカリ、これまた美味しい。
日月潭紅玉紅茶 と 台湾のピーナッツ落雁。
ティーバッグを開封して茶壺で淹れてみる。
しっとりふんわりほろほろな食感とピーナッツ好きにはたまらなく濃くて幸せな味わい。
台湾特等紅茶2024(湖心亭にて)と SWEETCHさんのLe Colombièr。
オレンジあふれる味わいで目が覚めるような美味しさ。
中のアーモンドとは3日目にやっと出合う。
台湾特等紅茶2024(湖心亭にて) と 熱海のお土産でいただいた三木製菓”ネコの舌” と SWEETCHさんのクロッカン。
雲南古樹白茶 と 虎屋の羊羹「雲井の桜」。
TEALABO.tさんから購入させてもらった白茶。ほんのりとしたやわらかい味わい。
春にいただいた羊羹が箱が美しいものだからすっかり眺めるばかりになっていて、ようやく開封するタイミングがやってきた。
羊羹のなかにぼんやりと霞がかった桜が咲く。
–
(虎屋の説明より)
= 雲井の桜 =
「雲井(居)」は雲の居るところ、はるか遠くという意味から宮中を表す言葉です。『雲井の桜』は、春の日差しの中、宮中の庭に咲き誇る桜を表しています。
–
先日の学びの時間
(練習風景をお店の方が写真に撮っていてくださった。まだまだぎこちない…がんばれわたし!)
- > すべての記事
- > ALL (2540)
- > お店のこと (290)
- > イベント情報 (1024)
- > 取扱いアイテム (1833)
- > 営業日カレンダー (126)
- > 旅のこと (68)
- > 日々のこと (194)
- > 特集 (14)
- > 生活のこと(住) (44)
- > 身に纏うもの(衣) (441)
- > 食べること(食) (192)