最近のあれこれ

2025.06.24 ALL, 日々のこと

(雑記)

足を運んだ場所、
気に留めたこと、
幸せな気持ちとか
お買いもののこと
などなど。

 

 

お店でもお世話になっている調香師 沙里さん(蕊 SUI)が詩に香りを添えると聞き、森岡書店さんが主催するボッテガ・ヴェネタでの 菅原敏『珈琲夜船』展 へ足を運んだ。

ちょっと緊張しながらボッテガ・ヴェネタ銀座店へ足を踏み入れ5階までいくとそこには贅沢な空間が広がっていて、緑の表紙の本があちらこちらに控えめに積まれていた。

詩を読んで香りを聞く。
悲しい話ではないのに、なんだか泣きそうになる。

香りの構成をあとから聞くとまたさらに物語が広がっていくようで深く感動を覚えた。

きっとこれもまた今の自分に必要なものだったんだろうなぁ。

 

オーダーでつくっていただいた陶器の小箱。

リクエストしたのは馬と高山植物。
どんなふうに仕上がってくるかたのしみにたのしみに数ヶ月を過ごしていた。

開封して思わずにっこり。
毎日必ず目にする場所で 触れてみては開けたり閉めたり。

 

“好き”の力って本当にすごい。

馬が好きな方からいただいた馬デザインのおやつ。(プラス北海道のお土産じゃが太くん)
美味しくちびちびと。

こうやって各地で集めながら馬好きのわたしのことにも想いを巡らせてくださったことに感謝。

Wさん、ありがとうございます!

 

パリのお土産でいただいた、ギンガムチェックのエコバッグと木目のボールペン。
このエコバッグの使い勝手の良さと言ったらもう…!
横長の大きさと持ち手の長さが絶妙で、これから出番が多くなりそうな予感。
ボールペンはさすがのBic。
こちらもまた書き心地がたまらなくよくって感動。

とにもかくにも旅先で思い出していただけたことがうれしい。

Hさん、ありがとうございます!

 

わたしが高山植物に興味を持った、山を歩くことのきっかけになった、special sourceモリソン小林さんの作品。

7/5から始まる「自然礼賛」の展示のお知らせが届いた。

絶滅危惧種。
もう何十年何百年先の近い将来には見れなくなってしまうかもしれない植物たち。
こうやって金属で形になってしまえば永久的に眺めていられる。

作品(写真)の中には 昨年礼文島で見たウスユキソウも。

今から足を運ぶのが待ち遠しい展示。

モリソンさんのブログで 予習をしてぜひ向かいたい。

 

(余談:special sourceさんは当店の内装も手掛けてくださった方々です!)