3/15 : ストームグラス観察日記
2017.03.15 ALL, お店のこと
オカベマキコさんがつくってくださったストームグラスの結晶観察。
気ままに更新していきたいと思います。
(※店頭での販売は終了しておりますので予めご了承くださいませ)
〈3/15 wed〉
春らしくなったかと思えば冬に逆戻りしたかのような今日。
最近は弱々しい結晶だったけれど、また綺麗な結晶が見れた。
〈2/23 thu〉
〈2/10 fri〉
〈2/8 wed〉
〈2/3 fri〉
節分。明日は立春。
春みたいな陽気だったり、冷たい風が吹いて冬に逆戻りしたり。季節が行ったり来たりしている今日この頃。
ストームグラスに特に大きな変化はないけれど、細やかな結晶が張り付くように模様をつくっている。
〈1/26 thu〉
〈1/20 fri〉
雪がちらちらと舞っている今日。
寒さもあってか結晶がぴしっと、しゃんとしている。
〈1/18 wed〉
〈1/15 sun〉
冷え込みの厳しい週末、結晶にとっては絶好の環境のようで美しく羽根を広げている。
〈1/12 thu〉
すこしずつ下の方から大きな結晶が育ってきている様子。
〈1/8 sun〉
ちいさな結晶とおおきな結晶がぎゅっと詰まってる。
〈1/7 sat〉
水面から伸びる結晶と、水中のちいさな結晶の合間から大きな結晶。
〈12/28 wed〉
年内最後の出勤日。
ストームグラスをのぞいてみたら、結晶がすこしずつ大きくなっていた。
数日暖房をつけていなかった店内は冷ややかで、きっとその環境に結晶も居心地の良さを感じたのかな。
今度見るのは年明け。
さて、どんなふうになっているかな。
〈12/24 sat〉
クリスマス・イブ。
ここ数日は雨が降ったり、春みたいな暖かさだったり。
昨晩はちょっとだけ冷え込んで、今朝来てみたらこんな景色。
底のほうにちいさな森みたいな結晶。
〈12/21 wed〉
冬至。
ちょっとだけ暖かかった今日、先週までの結晶は緩んでちいさな結晶に逆戻り…
〈12/17 sat〉
明け方最低気温が0℃まで下がったと聞いて、わくわくしながらお店へ足を運んだ今日。
そこにはしっかりと伸びやかな結晶が、、!
写真で上手く伝えられないのが残念ですが、ぜひ店頭へお越しの際には覗いてみていただけるとうれしいです○
〈12/16 fri〉
ぐんぐん寒くなるにつれ、結晶も羽根を広げるように大きくなってきた。
毎日違う表情を見せてくれるのが何より嬉しくて、そして美しい。
〈12/15 thu〉
表面の縁からも結晶ができてきた気配。
水中ではきりりと伸びやかな結晶。
〈12/14 wed〉
すこしずつ、大きくぱきっとしっかりした結晶になっていっているよう。
〈12/11 sun〉
昨日今日と風が強く冷え込んだせいか、細かな結晶が増えてきているよう。
〈12/7 wed〉
すーっと長い結晶が水中にひとつ。
表面の薄氷のような結晶も相変わらず美しい。
〈12/3 sat〉
〈12/2 fri〉
今日も特に変化は見られず、けれど表面に薄氷のように結晶が広がっている。
〈12/1 thu〉
12月のはじまり。
大きな変化は見られないものの、
結晶が1本1本きりっとしてきたように感じる。
〈11/30 wed〉
結晶にあまり変化は見られず。
よく目をこらすと表面に細やかな模様を描くように結晶が貼り付いている。
〈11/26 sat〉
昨日からはすこし結晶がゆるんだ様子。
表面に薄氷のように細やかな結晶が羽根を伸ばして張っているのが美しい。
〈11/25 fri〉
昨日の雪から一転、今日の東京はすっきり気持ちのよい晴れ。
雪のなごりか風が冷たく明け方はぐぐっと冷え込んだよう。
そんな今日は水中に綿毛がぎゅっと敷き詰められたかのような結晶。
このお店にやってきて一番綺麗に結晶ができていたような気がします。
〈11/24 thu〉
ぐっと冷え込んだ雪模様の今日、
昨日とはうってかわってストームグラスの結晶はちいさな羽根を伸ばし成長中。
“天気管”と言われるゆえ、気温の変化でちゃんと結晶が変わっていくのが興味深い。
〈11/23 wed〉
曇り空。
先週とあまり変わらずですが、少しずつ寒くなってきたのもあり
水中にちいさな結晶がふわふわ漂ってきました。
〈11/20 sun〉
あまり変化のない日が続いています。
外はぐっと冷えて寒いけれど、店内はあたたかいから?
細かい結晶が底のほうにふわっと。
〈11/18 fri〉
細かい杉の葉っぱのような結晶がちらほら。
〈11/17 thu〉
昨日とあまり変わらず。
特に変化は感じられません。
岡山のストームグラスは大きく伸びた羽根のような結晶が細やかな様子。
(オカベさんがお写真を送ってくださいました)
東京ももう少し寒くなったらきっと綺麗な結晶が出てくるはず、、!
〈11/16 wed〉
ここ数日寒さが緩んだこともあってか、結晶の大きさがだいぶ小さくなった。
細かな綿雪のような結晶が底のほうに積もっている。
〈11/11 fri〉
昨日よりも細かく、針葉樹のように結晶がひとつひとつ立ってる様子。
〈11/10 thu〉
今日は昨日より幾分結晶が少ないイメージ。
底のほうに積もった結晶に、ふわふわと水中を漂うものもいくつか。
〈11/9 wed〉
東京では吹く風が冷たく、木枯らし1号が吹いた今日。
雪の結晶のような羽のような。
お店の環境にも慣れてきたのか、少しずつ結晶が出来てきました。
ストームグラス(stormglass)とは…
天気管のこと。
18世紀ヨーロッパで航海時の天気予報機として使われていました。
天候や気温(20℃以下)の変動により毎日結晶の様子が変化します。
(場所を移動すると環境に慣れるため、結晶安定まで数日かかることがあるとのこと)
- > すべての記事
- > ALL (2455)
- > お店のこと (287)
- > イベント情報 (984)
- > 取扱いアイテム (1764)
- > 営業日カレンダー (122)
- > 旅のこと (65)
- > 日々のこと (187)
- > 特集 (14)
- > 生活のこと(住) (43)
- > 身に纏うもの(衣) (424)
- > 食べること(食) (187)