KAMIGOTO Schule(紙事/新年のつつみのお稽古)【 2019/12/22 】
2019.11.25 ALL, イベント情報
【お申し込み受付中です】
毎月文字のお稽古でお世話になっている紙事さんによる、おつつみのお稽古を開催いたします。
何かとせわしなく過ぎていく師走の一日に、日本古来の歴史に触れ、紙に触れ、心を落ち着かせる。
特別なものではなく、この先も長く日常に生かしていけることを学び深めていただける時間になることと思います。
今回は1回完結でどなた様でもご参加いただける内容となっておりますので、ぜひ新しい年を迎える準備にお役立てくださいませ。
以下詳細です。
新年にまつわるつつみの稽古
室町時代から伝わるつつみにおける心得とともに
箸袋、ぽち袋、おかざりをつくりながら
指先にゆく年とくる年への想いを込めて
ひと折りひと折り進めてゆく時間を過ごしましょう
_______________________________________
KAMIGOTO Schule
新年のつつみのお稽古
日時:
2019年12月22日(日) 12:00 – 15:00
費用 :
10,000円 (材料費、お茶・お菓子付 / 税込)
定員 :
7名さま
内容:
当日つくるもの
・きほんのつつみ
・ポチ袋
・箸袋 4膳分(国産の木材を使用した極細の両口箸をご用意しています)
・新年のご挨拶用のつつみ
・おかざり
(※写真内の一部がお持ち帰りいただけるものとなり、応用編も写っておりますのでご注意くださいませ)
持ち物:
ハサミ
A4クリアファイル(練習した紙等をきれいに挟んで持って帰る用です)
場所 :
SUNNY CLOUDY RAINY
東京都台東区蔵前4-20-8 東京貴金属会館2階 〈MAP〉
( 蔵前駅 徒歩4分、田原町駅 徒歩10分、浅草橋駅 徒歩10分 )
申込 :
下記事項をご記入の上、SUNNY CLOUDY RAINYのCONTACT よりお申込みください → click!
・ 件名「つつみのお稽古申し込み」
・ お名前
・ ご連絡先 (メールアドレスと携帯番号)
携帯電話のメールアドレスをご利用の場合は[ info.sunnycloudyrainy@gmail.com ] からのメールが受信できるように必ずご設定ください。
先着順でのご予約受付となりますので何卒ご了承くださいませ。
【 ATTENTION 】
開催1週間前 12月14日(土) 以降のキャンセルにつきましては費用の30%、開催3日前 12月19日(木) 以降のキャンセルにつきましては費用の100% をお振込にて領収させていただきますのでご了承の上お申し込みくださいませ
________________________________________
紙事さんより。
かつて、日本では贈答の礼法がつくられ、それに則り人と人の間の金品のやりとりがなされていました。現代の生活で身近なものでは、婚礼の際などに私たちが使用する祝儀袋がその名残と言えます。
祝儀袋にどういう意味があって、それが生まれ、使われているかはあまり知らない方も多いと思います。
いにしえのつつみには、様々な意味を込めて細やかな配慮が隅々にまで巡らされています。その背景には、我々のルーツを知れるだけでなく今の生活や心配りのヒントになることが詰まっています。
紙事のつつみの稽古では、礼法がつくられた当時の背景やつつみの型もお伝えしつつ、現代の生活やおひとりおひとりの生活の癖の中で細々と使われていくよう、あなたの手さばきを生かしたあなたのつつみも模索してゆきます。
紙事
https://www.instagram.com/kami_goto/
つつみのお稽古で学んだことを応用して、年始のご挨拶にも。
↓
ジャム瓶にくるっとひと巻き、赤と金の紐で留めるとちょっとしたギフトもあっという間に立派なものに。
あげるひと も もらうひと も嬉しい心遣いです。
- > すべての記事
- > ALL (2065)
- > お店のこと (238)
- > イベント情報 (811)
- > 取扱いアイテム (1476)
- > 営業日カレンダー (104)
- > 旅のこと (54)
- > 日々のこと (154)
- > 特集 (14)
- > 生活のこと(住) (43)
- > 身に纏うもの(衣) (362)
- > 食べること(食) (165)