秋田のハチミツ 〈再入荷〉
2018.02.16 ALL, 取扱いアイテム, 食べること(食)
昨夏の不作により長らく入荷がストップとなっていた、秋田のアカシアハチミツがこの度少量入荷してまいりました。
リピーターさんも多いこちらのアイテム、品切れ中もたくさんのお声をいただき 大変お待たせいたしました。
秋田県男鹿市にある清水養蜂場さんが採取する天然のアカシアハチミツは、さらりとクセのない味が特徴。
お料理に飲み物に、万能にお使いいただけます。
食べ終わった後は洗って使えるビンの仕様(シールが耐水性になっています)なのもおすすめポイント。
イラストは友人でもあるyamyamさんにご依頼したものです。
原材料高騰のため以前よりすこしだけ価格が変更となっておりますが、ぜひご自宅用にギフトにご利用くださいませ○
・
Shimizu apiary / ACACIA HONEY(large|170g) ¥1,400+tax
Shimizu apiary / ACACIA HONEY(mini|50g) ¥500+tax
清水養蜂場さんのことをすこし。
秋田県男鹿市で親子二代養蜂場を営む『清水養蜂場』さん。
趣味が高じて始めた養蜂はもうかれこれ15年ほど。
アカシアの花が咲くのは6〜7月。
はちみつの採取も最盛期を迎えます。
天然アカシアのはちみつは高級品とされ、他の花々と比べるとクセがなく食べやすい。
(日本ミツバチと違って西洋ミツバチはちゃんとアカシアの花の蜜だけを採取してくるのだとか)
寒さに弱い蜂は、通常冬になるとあたたかい地方へ移動させて越冬させるということだけれど、清水養蜂場さんは男鹿で越冬させることにこだわり雪の日でもお世話をかかさないのだそう。
産地にこだわっているからこその安心、そして安全が地元の人たちに長く愛される秘訣なのかもしれません。
- > すべての記事
- > ALL (1949)
- > お店のこと (229)
- > イベント情報 (757)
- > 取扱いアイテム (1390)
- > 営業日カレンダー (98)
- > 旅のこと (40)
- > 日々のこと (138)
- > 特集 (14)
- > 生活のこと(住) (43)
- > 身に纏うもの(衣) (335)
- > 食べること(食) (159)